趣味のブログ 音楽、絵、小説とか
ことしもよろしくおねがいします。
年始にスキー行ったりしていました。これからテストシーズンなので頑張ります。
近況報告
・Worksとリンクあたりを更新します。これから(
・謎のHTML5テストページが出来ました。独学で頑張る。
・幼猫跋扈向けの漫画を描き始めました
・例大祭向けの音楽を作り始めました
・Aimpoint COMP M2風ノーブランドドットサイト買いました。PVS-14と合わせてSCARが米軍っぽくなっていきます
とりあえずそんなかんじです。
それではお昼なので。
書くことがないのでサバゲのことを書くことにしました
本日はBLAMの定例会に参加してきました。
装備はPS90、ハイキャパ4.3、パイソン。
衣装として、準備中に目に入ったコスプレ用のマントも装備。そうしてできあがったのがこれである
開幕30秒ヒットで暗黒面に落ちた冷麺
いや、スタート地点振り返ったら敵スタート地点までまっすぐ射線とおってるとかちょっと…
ゲームは初め9-9で殲滅戦を回してました。
午後になると人が増えて14-14くらいに。
午前中はハイペースでゲームを回していました(けど審判不在でスタート出来なかったりした。店員さん今日一人で店番と審判してたのね…)
基本的に室内なので機動力のある人が有利です。
とある強い人が毎回開幕で真ん中超えて来るもんだからたまったもんじゃない。
バリケードの横から打たれるくらい前に来る。横も警戒しろと…?
あと銀ダン持った人がものすごく強かった。
その下げてるM4は飾りかってくらい、銀ダンでキルを取ってくる、というかM4それ飾りだろ。
あとエアコキの人とか。外だと活躍の機会がない奴らでも、むしろこいつらのが活躍できるから室内でセミオンリは楽しい。
人が少ない定例会だとみんなフレンドリーになっていいですね。初対面でも装備で話が弾む弾む。
フレンドリーすぎてフレンドリーファイヤされましたしました。
5〜60の元自衛官の方のお話を伺ったりしてました。
ボウフラ湧いてる水を飲んでもレンジャー隊員は平気なんだそうだ。
って、
レンジャー隊での思いで語るってつまり
このおじいさんレンジャー隊員だったんですか…
午後になると外国人の方が来たりカッポーが来たりして、午前みたいなさくさく進むゲームではなくなりました。
カッポーの方は、「面白いからやってみなよ」みたいなのではなく、両方サバゲやってて…みたいなカッポーでした。
彼女の方のレシー?の構え方がすごい独特で後ろから見て「ジョジョ撃ち」とか言ってました。
いや、反り返って撃ってるんですもん。よく安定するなあ。
外国人の方は、櫓上から撃った時ヒットコールしなかったので何度も撃ってしまったこと(ヒットはしていて手を振る動作をしていた。)を謝ろうと拙い英語で話しかけたらかなりフランクな感じでした。
僕「あーえー、そ、そーりー」
外国人「???」
僕「いやあのさっきの…(必死のぼでーらんげーじ)」
外国人「おーいやあー!さっきの人か!どこから打たれてるのかわからなくてびっくりしたよ。」
僕「ありがとう!」
外国人「どれで撃ったの?ハンドガン?」
僕「いや、これこれ(PS90)」
外国人「おーかっこいいじゃん!」
僕「えへへありがとう」
(熱い握手)
って、英語で話しました。英会話って、なんとかなるんだね。
定例会自体が終わった後もガスと残弾処理で居残り戦してました。
ハイキャパとパイソンだけで戦ってましたが、室内でのハンドガンの強さを実感しました。
5-5前後だったんだけど、走って相手の懐に飛び込んだり、午前中の強い人みたいな戦い方してました。
つまりそういうことなんでしょう…
あとこれに正確に当てられる技術があれば行けるかもしれませんし行けないかもしれません。
で、総括
大きい声でヒットコールする人があんまりいない。
当たって、「当たっちゃった−」って言って手を上げて帰るだけとか、外国人みたいにジェスチャーだけとか、結構いた。
相手側の人数が把握できなかったり、当たったかどうか分からなくて何度も撃っちゃったり、
そういうことが起きるから大きい声でヒットコールして欲しいんだけどなあ。
あとすれ違った時の何気ないお疲れ様がすごい効く。心遣いが嬉しい。
と言った感じ。
そんなわけで久しぶりのサバゲが終了して、サバゲシーズンが終わりました。
次はいつになるのかな…
では。
Author:レーベン(鴉宮 冷麺)
暇人。絵人。音楽人。
ここでは編曲とか。
絵はpixivに。
上にフレームのメニューが表示されてない人はこっち
こちら
楽譜室はこちら
こちら
mixi
こちら
ツイッター始めました。
こちら
絵とか音楽は転載しちゃだめよ。もちろん。