fc2ブログ
2014-04-26

【【【【【【【】】】】】】】ハセガワ1/72ゼロ戦を組み立てる④

どもども
バイトが変わりまして深夜コンビニになってねむみがマシマシでござる

そんなわけで夜勤明けプラモ塗り塗り行ってみよう(一睡してるので安心)

ベランダが多少風があったものの暖かかったからそこで。
DSC_0037.jpg
まずは羽を組み立て
DSC_0039.jpg

ました
DSC_0038.jpg

排気管?も取り付けました。これでエンジン取付準備はおk。


エンジンにとりかかります。
DSC_0040.jpg
中島の栄二一というエンジン。
この手の知識が全然ないんですが、前モデルの一二に比べ最大出力の上昇と高空性能の上昇とかなんとか(今調べた)
DSC_0041.jpg
そういえば去年の夏に所沢でゼロ戦52の実機(米軍が鹵獲したそのままのやつ)が来て動いてたらしいですね。
ぜひとも日本の空をまた飛んで欲しかったナア…まあ、いろいろあって無理でしょうな…。いろいろ。
DSC_0044.jpg

話はそれますが戦艦大和の引き上げ計画とかあるみたいな話で。
沈んだ軍艦は「墓標」として扱われるとのことなので、すべての引き上げはしないほうがいいと思いますが、
主砲か副砲一門でも引き上げられたらなあくらいには思いますね。
46センチ砲の砲身だけでも。

DSC_0045.jpg
さて、エンジン取り付け完了です。
そしてここまでくると
DSC_0046.jpg

羽がつきます。
らしくなってきたゾ

ここで風が強くなってきたので終了。
また今度。

で、
DSC_0048.jpg

コレハイッタイ…(棒
完成したら詳細をば。

さて今日はこのへんで。

例大祭の曲進捗ダメです

スポンサーサイト



2014-03-30

【溶剤のしみこんだティッシュ】ハセガワ1/72ゼロ戦を組み立てる③

こむにちわれいめんです
しばらくバイトで忙しかったので作業出来なんだ。

・サバゲのこと
なおさん他数名とDSKに行ったりしてました。

それだけです。
動画録画してたりしたけど、まー上げられたもんではない。
ただのロリコン動画と化していた。幼女メディックカワイイ

DSKでのSCAR初投入っていうか、DSKって年一でしか行けなかったから毎回違う銃だったのよね。
とりあえず、PVS+Aimpointの組み合わせは初実戦。
PVSのマウントが脆すぎて撃つと揺れる→視界ブレる→狙えない

もとからやばかった場所がついに割れたのでマウント買い換えないと。

なんか枯れた声さんとかも(敵だったけど)いたそうなので、動画を見れば写ってる…かも?

次回のサバゲはどうしようかなあって。試しに十条のASOBIBA行ってみたいんだけどねーとか。
その前にいろいろ買うものが…

・例大祭
い47bです。
重工名義なのでCD。

・本題
今日はいい天気だったのでベランダでぺたぺた

…の前に
IMG_0931.jpg

艦これモデル。中身は利根。
アニメイトにおいてあったので手にとってしまった。
なんか、オマケのガムが美味しくないって言ってる人が居たけど僕はすきだよこのミント。

さて、これなんですが
IMG_0932.jpg
やたら小さいです。
とにかく小さいです。全体的に楊枝より小さい。
これできちんと塗り分けされてるんですよ。凄い。

で、
IMG_0933.jpg
できました。
左舷のカタパルトが上手くくっつかなかったから、オマケの水偵を乗っけて固定。
合ってるかは知らない。そもそも、このカタパルトどっち向けて射出するの?
カタパルトに載せるのはこの向きでいいような気がするけど。

んで今日は翼の塗り直しと、裏面。
IMG_0934.jpg

ぺたぺた

IMG_0935.jpg

終わり。

なんか胴体の塗り分け上手く行かんのね。
明確にここで色が変わるっ線が無いから左右対称にならんし、きちっとぬれないし。
これは…うーむ。

次回は足りない塗料の購入から。

ではでは

2014-03-01

【部屋が溶剤臭い】ハセガワ1/72ゼロ戦を組み立てる②

どうも
プラモ日記その2…の前に告知。
明後日、川崎の方で開催される幼猫跋扈2(http://youtisei.info/index/)に参加します。

お品書きはこちら。

幼猫のお品書きで、出ますよ! by 鴉宮冷麺 on pixiv


鴉宮製麺名義なので本が出ます。
橙が寅丸に弟子入りする…っていう、前々から案だけあったものを描いてみたのでいろいろグダグダですがどうぞ。
300円です。
他にもみみけっとの既刊とか例大祭のCDとかも有りますのでどうぞ。

さて、プラモの話。
今日はコクピットを組み立ててその後メインの色を。
風が強いので今回は自室窓全開放で。臭くなるから嫌なんだよなあ…(案の定いま臭い)
まずはデカール貼り。
IMG_0917.jpg

小せえよ

とりあえずやり方を見ながら恐る恐るやってみる…

そしてパーツを接着して結果
IMG_0918.jpg

ん?デカールが見えない?当たり前だどっかいったからな
あまりに小さく台紙から剥がしたらどこか行きました。

さて、次は計器類のデカール。
これはなんとか貼り付けたい処。
IMG_0919.jpg



IMG_0921.jpg
はい。
この後組立中にバラバラになりました。

さて気を取り直して胴体を塗っていきます。 
IMG_0920.jpg

塗ってから気がついた。
組み立ててから塗ったほうが楽ではないか?


組み立てた。時既に遅し。
IMG_0923.jpg

次回はみ出した部分削って塗り直す。
余った塗料で羽も少し。塗りムラ酷い。
IMG_0922.jpg
これも次回塗り直す。


ここまできていろいろグダグダなところが出てきたわけですがこのまま進めます。
とりあえず1つ、どんなにひどくても組み立てきりたい所存。
でも親父にいろいろ言われそう。

そんなところで今日はここまで。
部屋が溶剤臭い…

2014-02-24

【久しぶりのプラモ】ハセガワ1/72ゼロ戦を組み立てる①

どうも冷麺です
幼猫跋扈の本を入稿したり例大祭の曲作ってたりします。
でもその報告云々はもう少し後なので間のつなぎにプラモ製作日記でも付けてみようかと。

IMG_0912.jpg
というわけで買ってきたのがこちら。ハセガワの1/72のゼロ戦です。
みんなが艦これに乗じて船ばっかり作ってるから僕飛行機作るわって言ってみたから有言実行してみた。

ちなみにプラモ歴は、中学生くらいまでガンプラ作ってたくらいで、接着剤式のプラモとか塗装とか、大昔のキットを安く手に入れて作ったアーガマ以来。
あ、ガンプラ自体はPGストライクとか辺りまで作ってたのです。

IMG_0913.jpg
中身。
塗料調達のために一度開けたので開封済み。
塗料以外の道具は親父のを拝借。

エアブラシもあるんですが使い方わからないので筆塗りで。

IMG_0914.jpg
とりあえず今回塗るパーツを切り出す。
塗料売り切れで買えなかったので今回塗れるのはコックピット周りと同じ色を使う部分だけ。
ボディはランナーについたまま塗装してみる。

IMG_0915.jpg
で、この塗りムラである。
塗ってから気づいた。
「塗料は皿に出してうすめ液で薄めて使うもの」っていうのは間違いだったということ…

そうです。親父はエアブラシを使っていたからこのやり方で塗料を薄めて使ってました。でも筆塗りだとやらないんですね。

IMG_0916.jpg
というわけで他の色は薄めずにぺたぺた。
はい、今回はここまで。

次回足りない塗料を調達して、コックピット周りを組み立てるのと、ボディに色を塗ります。


そんなわけで。

Copyright (C) 探知不能2ndα. All rights reserved. Template by Underground