fc2ブログ
2016-05-07

最近のお話

社会人になりました

なんだろう、まだ研修期間だからそこそこ時間がとれるからまあ…
時間がある間にガガガッとやっとかないとねー

さて、前回からの変更点です
・引っ越しました。一人暮らしです。
・iMacご購入。
・鯖のメモリが増えました
・鯖のお仕事が増えました

・引っ越した話
とりあえず就職にあたり一人暮らしをすることにして、マンションへ。
ネット的には光が入っててへやもそこそそこ広くてよし。
なので?ネットワークを自分で整えました。
ONUから無線ルータ(ASUS RT-AC68U)、ルータから鯖とギガハブへ、ギガハブからiMacとサブ機へ。
鯖はプリンタがつながってます。理由とかは後述
このルータは友達と買い出しにいったら鯖の部品買わされた時と同じように説得されてクレカ錬金。
いろいろ昨日付いてて強い。でもプリンタ共有がゴミなのはかんべんな(ドライバが悪いのもある)
ギガハブはジャンクで買ったプラネックス製。散々ゴミゴミ言われてるけど今のところ不満点はない。

NWの速度もそこそこ(下り600Mくらい)なので強い
でもそんなおっきい物めったにダウンロードしない…

動画がサクサク見れるけども


・iMac買った
買いました
27インチ5k。すごい強い。
フュージョンドライブパワーで起動も爆速だし画面も綺麗でCPUも空湖。ただしDDR3
問題といえば従来解像度で作られたものが拡大表示されるもんで荒い荒い

BRでアニメとかみたいな

移行作業とかなんだけど、沈黙してるMBPからHDD引っこ抜いて直付けして、あとは移行マネージャに任せっきりで楽ちん
あ、半年分のソフトのアップデートがあったけども。

・鯖のメモリが増えた
はい
他にもシステムドライブがSSDになってたりする

・鯖の仕事が
本題です。
まずは前回の記事の話から、MSEが自動更新に失敗する件について。
失敗する更新が来たらMSEのインストーラ落としてきて前記事の要領でもう一回インストールするといい具合に更新できる。

仕事が増えた話ですが、今現在割り当てられてる仕事は
ファイルサーバ
Hyper-Vで仮想サーバのホスト
プリンタサーバ
です。

ファイルサーバは本稼働用の構築が終わりデータ移行をしている所。
データ用HDDはHGSTのNAS向けを選定したので強いはず。
次はデータ用HDDのバックアップ用HDDを用意しないといけないんですねこれが
めんどくさそう

Hyper-Vですが、Webサーバを一緒にしちゃおうという話がありまして(ラズパイの話は無かったことに)
かといって宅内ファイルサーバと同じ所にいれるのもなーと思ったので、仮想化して別のOS上に鯖立てればいいんじゃねってなって、はいあとはヨロシクゥ!
とりあえずまわりに使ってる人がいなくてそこそこリファレンスのあるFreeBSDをぽいちょしていま構築中。
まだApacheすら入れてないので公開もクソも無いです。

プリンタサーバですが、ASUSルータくんのプリンタ共有がうまくいかない事が多くて見切った。
んでどうやって共有するの?ってなったときに白羽の屋がたったサーバくん
まあ、ふつうに共有するだけですが…


そんなかんじー。

余談ですが
ファイルサーバの中には作ったものが入ってたりあとは集めたえっちな画像が山のようにあるわけですが、
それの管理に今Picasaを使ってます。タグを付けて分類するだけですが。
んで分類したものをベッドの上で見たいわけですよ、iPod(宅内での移動端末)で。
今考えてるのは、Picasaでつけたタグ(メタデータとして入るので)を収集、データベース化してPHPから呼び出したりなんだりできたらいいなって。ランダム表示出来たり、ね。
Picasaのデータベースを直接覗ければいいんですがねえ…
もうちょっとソフトウェア的に仕様をまとめたら設計してちょちょっと作ってみようかななんて思ってる。
画像整理のために簡単なプログラム組んだりしたんだけど、何も考えずに作り始めたら継ぎ足し継ぎ足しのクーソーみたいなソースしかできなくてこれもうわかんねえな。
(可読性は)ないです。
仕事の関係でプログラム組むのでその練習もあるんで、やってみようかなって、予定は未定

もう三時なので寝ます。
おやすみなさい

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sasizirura.blog6.fc2.com/tb.php/98-f022f5b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 探知不能2ndα. All rights reserved. Template by Underground